【ブログ】“りんごのはなし” 収穫ができるまで4月編

くだものの里として知られるまつかわでは、四季折々さまざまなくだものが楽しめます。
さくらんぼから始まり、ブルーベリー、プルーン、桃にぶどう、主力のりんごまで、ほぼ一年中フルーツが楽しめます。
今回は数々のフルーツの中から『りんご』にスポットを当ててみたいと思います。
【目次】
『満開を迎える りんごの花』
松川町の果樹園では、ここ数日の気温上昇でりんごの花の開花が進んでいます。
青い空に映えますねー!
サクラほど花弁は少ないものの、近寄ってみると…
可愛らしく白いお花を咲かせています!
よーく見ると、つぼみは開花に近づくにつれ
濃いピンク→薄ピンク→白色へと変化するんですねー
香りは 優しく、ひかえめに香る程度。
陽気が暖かくなるとりんごの花だけではなく、
野花もあちこちで一斉に咲きだします。
農家さんは開花とともに『受粉』作業の始まりです。
りんごは『他家結実』といって、自分の花粉では受粉せず、他品種の花粉で受粉・結実する性質を持っています。
そのため、人の手や蜂を利用した受粉が増えています。
蜂は黄色いタンポポに集まってしまうため下草を刈り取ることで、りんごの花に集まってもらう環境を整えます。
下草刈り完了!
これで🐝ハチさんにご活躍いただけます。
人の手や蜂の力で授粉が行われますが、
一年を通し手間ひまをかけて栽培をしているんですね。
おうちで「おいしい」があふれる時間をご提案🍎
ふるさと納税返礼品では数種類のフレッシュりんご~加工品を多数取り扱っております!
ぜひ、ご検討いただけますと幸いです。
- サンつがる 8月下旬~
- 秋映 9月下旬~
- シナノスイート 10月上旬~
- 紅玉 10月中旬~
- シナノゴールド 11月上旬~
- サンふじ 12月中旬~
- ふじりんごのタルトタタン
- りんごのバターサンド
- 長野県産りんごジュース
- シードル
- 信州産りんごワイン
週末はふるさと納税返礼品でおうち時間をお楽しみください。
松川町のふるさと納税返礼品は↓
松川町のお礼の品情報 ふるさと納税[ふるさとチョイス]